カレンダー
カテゴリ
全体
Music 映画 本 マンガ ラジオ Art & Design 80年代日誌 90年代日誌 ホテル・旅館 思いついたこと My Apple Story 日記or備忘録 仕事にまつわるエトセトラ 悠へ My Profile My Works and…☆
田旗浩一(月本夏海):My Profile
My Works 誰もアンディ・ウォーホルを知らない はっぴいえんど ジョン・コッシュのすべて 変形ジャケットの世界 官能的!Sensual Covers カル・シュンケル&ネオン・パーク 水玉アワー(1986) Tokyo Pictures(1987) Forest(1993) LINKS 吉岡実の「本」 ソール・バス 楽譜ギャラリー _____________☆ 星渉・MENU __________☆ Maximum Joy __________☆ 神の味噌汁 ____________________☆ Cherubim weblog ____________________☆ Fillmore And More _____________☆ 利庵 小笹寿司 銀杏 記事ランキング
フォロー中のブログ
快 適 空 間
映画収集狂 やれとほ通信 カリノ トウコ 往来座地下 白猫くらくら日記 暮らしのエッセンス ... 蓼食う虫もスキヤキ クララの森・少女愛惜 私たちは20世紀に生まれた Songs for 4 ... I'm With Stupid タグ
澁澤龍彦(16)
堀内誠一(11) スガシカオ(10) The Beatles(6) ユーミン(6) 村上春樹(6) ギドン・クレーメル(5) ボブ・ディラン(5) マルタ・アルゲリッチ(5) 山下和美(5) 大島弓子(5) 鈴木清順(5) ティム・バートン(4) 亀渕昭信(4) アルヴォ・ペルト(3) ザ・タイガース(3) ジョン・レノン(3) ティナ・ラッツ(3) ミッシャ・マイスキー(3) ロバート・アルトマン(3) 以前の記事
2016年 03月
2014年 08月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 検索
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 09月 19日
1975年、大学に入学した私はある音楽サークルに入った。
「現代音楽研究会」略して「現音」という。べつに現代音楽を研究するサークルではなく、集まった仲間たちでさまざまなロックバンドを結成しては練習するサークルだった。 そのサークルの中で、私はさまざまな有能な人たちと知り合った。同級生たちのなかで、私を含めた仲良し4人組みたいなものができあがった。それは各自の演奏技術によるものではなく、どちらかと言えば、音楽、映画、アートなどの趣味・嗜好から自然とできあがったグループだった。 その4人で今年の一月も久しぶりに集まった。 ひとりは、岡野ハジメ。大学時代から「スペース・サーカス」というバンドのベーシストとして活躍し、その後もショコラータや東京ブラボーというバンドを経て、PINKというバンドに参加、以降プロデューサーとしても活躍。90年代からはL'Arc〜en〜Cielのメイン・プロデューサーとして有名になった。 次に、今津甲。奥沢、西小山、池尻とつねに近所に住んでいて、学生時代から80年代までいちばん頻繁に顔を合わせていた。現在は、音楽ライターとして活躍している。ルナシーの河村隆一『WAVE』の著者としても知られている。 もうひとりは、吉田仁。大学卒業後の80年代のはじめ、私がバイトをしていた情報誌にいた女性を誘って“Salon Music”というバンドを結成した。吉田と私はお互いにスパークス・ファンだったので、スパークスのアルバムをふたりで聴いているときに、私が発した言葉で、この“Salon Music”なるバンド名がついた。その後、Salon Musicは、吉田君と彼女・竹中さんの二人ユニットになり、何枚かの洒落たポップでロックなアルバムを発表した。 ![]() 久しぶりに、93年のフリッパーズ・ギターの第三作にしてラスト・アルバムになる『ヘッド博士の世界塔』を聴いた。それまでのネオアコ路線のフリッパーズとは大きく異なる、なんとも言えない不思議なアルバムである。当時隆盛した「渋谷系」なる言葉とサヨナラをしたがっているアルバムにも思えるし、その後、小山田圭吾がはじめるコーネリアスにブリッジする音のようにも思える。 それは、ビーチボーイズの『ペット・サウンズ』という呪われた傑作アルバムに近いかもしれない。アヴァンギャルド・ポップ・アルバムの傑作だとあらためて思った。 ただ、それだけの話である。
by tsukimoto_natsumi
| 2008-09-19 08:02
| Music
|
ファン申請 |
||